モデル:ビットコインの長期保有者・短期保有者](https://ri-ken-bookinfo.com/wp-content/uploads/2021/08/2.png)

昔だけのルールじゃない?

では、最近の話で面白いデータがあったので
紹介するわい。
ビットコインの長期保有者、短期保有者
・まずはデータをお見せします。

・オレンジが1年以上の長期間ホルダー、つまりビットコインの長期投資家の数値。
青のグラフが、短期ホルダー。つまりビットコインの短期投資家の数値になります。
・長期投資家は、相場が多少上がっても下がっても保有し続け、3.73倍から
1.95倍の儲けを得ているというデータです。
・短期投資家、だいたい13.4%の損をしているというデータになっています。
・あくまでも統計的な数値ですので、
全ての短期投資家が損をしているとかいうデータではありませんが、
「これぞ投資の世界!」というようなデータになっていますね。
ニュースを見て、良く分析もせずに流行りに乗ろうとしたヒトが
損をしていくというデータになっています。
いかに、腰を据えてある程度のスパンで投資をしていくことが重要であるかがわかりますね。
・ちなみに現在(2021/7)は、歴史的なビットコインの大暴落があったあとの時代です。
今現在も、これから上がるのか下がるのかわからないような、
どっちつかずの値動きを繰り返しています。
株取引でも参考になるデータ
・「明日の株の動きなんか誰にもわからない」という中で、
「長期投資」という手法が以下に優れたか手法かが
わかるデータの一つだなと思いました。
・ただし、あくまでもたくさんある内の一つのデータですので、鵜呑みはいけません。
大前提として、ビットコインはこれから世界で有効で、
革新的な技術で価値があるという判断を行ったという前提の
長期投資ということになります。
価値がないものは長期保有していれば、いずれ0になりますので、
あらゆる場合で、「長期保有してればいい」という問題ではないことを
ご承知くださいませ。
オススメの暗号資産取引所は?
・大手ネット証券のマネックスグループ㈱のグループ会社「コインチェック(coincheck)」
がオススメだと思います。
・大手会社のグループ会社ということで信頼性は抜群です。
・毎月積立も毎日に積立にも対応しており、個人投資家にはつかやすい機能が充実しています。
・最低500円程度から、暗号資産の保有者になることができます。
・もちろんリーケンも自分で口座開設しています。
サイトやアプリは使いやすく、暗号資産の種類も豊富で
「NFT」や「IEO」などの新技術に対しても積極的なところが好きなところです。