
2021/6〜2022/2/26の収支(為替損益含む)

・自分のポートフォリオを紹介するこのシリーズ史上、初めてまともな含み益を抱えています。おおよそ、22万円程度の利益ですが、これは含み益も混じっていますので、現段階ではなんとも言えません。「含み益は幻」とも言われますので、油断せずにいきましょう。
2021/6〜2022/2/26の保有株式状況

前回からの変化
・私の投資のキモになりますのでモザイクを掛けております。
・どうしても気になる方は下記からご参照ください。
https://note.com/ri_ken777/n/nbb77d62784d0
※新しいタブが開きます。
・持っている株のほとんどを刷新しました。前回と同じ株はVIGというETFのみです。今週の大きな変化としては、皆さんもご存知の通り、ロシア ウクライナ軍事侵攻の件です。
保有資産を選択している理由
・「VIG」は過去10年間増配している株だけを詰め合わせたETFとなります。心理的に大好きなので、ほぼ毎月購入するようにしていますし、今のところ手放す気はありません。米国株の優良ETFであるVOOやVTIとほとんど同じような動きをしていて、成績も似たり寄ったりですが、コンセプトが好きなのでこの口座では積極的に購入しています。ちなみにインデックス投資は、「つみたてNISA」にまかせているので、こちらの口座は、少し自由度を持たせています。まるで、サッカーの監督にでもなったような気分で投資を楽しみながら行っています。
つみたてNISA(2022/1〜)

・2022/1から「つみたてNISA」を始めました。今までは、NISAを行なっていたのですが、「つみたてNISA」の方が手間がかからず管理しやすいと考えて、変更しました。また、管理者がどのように相場を予測しようが自動で積み立ててくれるところも魅力です。
・少なくとも何十年単位で保有していても、問題の無い商品に投資するのが基本です。私は、米国株は今後も長い目で見れば強いと考えていますので、S&P500に連動する投資信託に投資をすることに決めました。
暗号資産の収支(2021/9〜2022/2/26)

・2021/9からの投資金額は以下のようになっています。
①ビットコイン:4万円
②イーサリアム:6万円
・現在の状況としては、ビットコイン:-1万円、イーサリアム:-1.5万円という状況です。長期目線でドルコスト平均法で投資を行いますので気にせず毎月積立て行きます。積み立て日は毎月8日です。前回も書きましたが、仮想通貨は値動きが激しく、上がったり下がったりします。気にせず投資を続けていきます。
・相場状況としては、下落傾向です。暗号資産は、デジタルゴールドと呼ばれながら、現物のゴールドとは異なる動きをしており、どちらかというと株価と連動して動いているような状況です。
おすすめの投資商品を挙げておきます
①S&P500に連動する商品、米国株の成長を取り込むことができるETF
ETF: VOO
投資信託: eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
②アメリカ市場全体に分散投資できる商品、米国株の成長を取り込むことができるETF
ETF: VTI
投資信託: 楽天・全米株式インデックス・ファンド
③先進国・新興国関係なく全世界の株式に分散投資できる商品、世界経済の成長を取り込むことができるETF
ETF: VT
投資信託: eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
・今後10年間も米国が世界経済の牽引役になるなら米国株投資ですし、今後は世界の中心はどこか別の国に変わっていくと考えるなら全世界株投資だと思います。どれに投資するかは、自分の頭で考える必要があるかと思います。
おすすめのネット証券会社
※リーケンの独断で3社のみの情報に絞っています。上記以外の証券会社でも、取り扱いのある会社はありますが、余程、特殊な取引を求めない限りは、上記3社で十分です。
暗号資産の取扱い会社