
2021/6〜2022/1の保有株式状況(為替損益含む)

・私は、ほとんど株式を買ったまま保有していますので、
キャピタルゲイン(売買益)は、ほぼ±0です。
それにもかかわらず、11.5万円程の評価益が出ているのは、
為替損益と配当(インカムゲイン)によるものです。
保有している株の評価はマイナスなのに不思議な感じです。
直近2ヶ月で購入した銘柄(2022/1/16現在)

・TLTを売却し、EZAの購入を行いました。
今はまだ資産も少ないので、TLTで安定を図るよりも、
資産を増やす方に重点をおいた方が良いかと考え
方向転換しました。
2021/6〜2022/1の保有株式状況

・相変わらずtotalはマイナスです。
長期投資なので、気長に見ていきましょう。
もちろん、今後も下がっていく可能性もありますが
気にせず投資を続けていきます。
つみたてNISA始めました(2022/1〜)

・今月から「つみたてNISA」を始めました。
今までは、NISAを行なっていたのですが、「つみたてNISA」の方が
手間がかからず管理しやすいと考えて、変更しました。
少なくとも何十年単位で保有していても、問題の無い商品に
投資するのが基本です。
私は、米国株は今後も強いと考えていますので、S&Pに連動する
投資信託に投資をすることに決めました。
仮想通貨の収支(2021/9〜2022/1)

・最近は、仮想通貨の値下がりがあったので大きく目減りしています。
2021/9からの投資金額は以下のようになっています。
①ビットコイン:3万円
②イーサリアム:5万円
・現在は、2種類とも約1万円ずつ下がっているような状況です。
長期目線でドルコスト平均法で投資を行いますので
気にせず毎月積立て行きます。
・前回も書きましたが、仮想通貨は値動きが激しく、
上がったり下がったりします。
気にせず投資を続けていきます。
配当金について

・SBI証券で投資を始めたのは、2021/6/末です。
現在までの配当金が上記の表になります。
約100万円の投資に対して配当金の合計が、8,000円です。
投資先によって異なりますが、4半期に1回ずつの配当だったりするので
参考程度ではありますが・・・
・投資額が小さいので、まだまだ配当金は微々たるもんです。
これから、投資額を大きくしていったときに
どの様になるのかを楽しみにしていてください。

・直近では、このような感じになっています。
あくまで、参考程度ですが・・・
これからの方針
・前回との変更ありません。
・これから数ヶ月は、新興国や米国株を組み合わせて
地道にバランス良く購入していく予定です。
具体的には、現在所有している銘柄の中で
マイナス(含み損)が大きいものから選んで購入しようと
考えています。
将来的には、少しずつ価格上昇が期待できると考えている
銘柄しか購入していませんので、このような購入方法を
行う予定です。
主なネット証券会社
※リーケンの独断で3社のみの情報に絞っています。
上記以外の証券会社でも、取り扱いのある会社はあります。
暗号資産の取扱い会社